酒のツマミになる間取り【マンションリフォーム編】-⑥だしまきプラン
- お役立ち

酒のツマミになる間取りの第2弾はマンションリフォーム編。
6回目はだしまきのプランご紹介です。
<おさらい>
某マンションのリフォームプランをメンバーがそれぞれに考えて、お披露目する会を開催中。
施主の要件や「なぜそれぞれが考えてくる」ことになったかは、マンションリフォーム編の第1回をご覧ください。
プレゼンの発表はこの日の会議室の座り順。ここまでに「チーかまプラン」 「社長プラン」 「うずら卵プラン」 「えだまめプラン」 が終わって、最後は「だしまきプラン」のプレゼン回です。


では最後はワタクシ・だしまきのプランです。

だしまきさんも考えたんですね!

はい、ワタシの理想を考えてみました。
みなさんの折衷案っぽいんですが。
だしまきプランのご紹介

まずは間取から。
間取り的に変えたところは、まず廊下の物入れとその横の洋室のクローゼットを無くして、廊下を広くしました。
合わせてその洋室の南北を狭めてウォークインクロゼットにしてます。
夫とワタシの部屋を入れ替えました。


では、立体化しますね。
玄関から入るとこんな感じです。ちょっと大胆に壁紙貼ってみました。
この左側のドアからウォークインクロゼットに入れます。


廊下の壁は無くしました。廊下が狭くて暗いのが嫌なので。振り向くとこんな感じです。


それな、オレもそこの壁をどうするかは悩んだんだよなぁ…

友人宅の壁一面の棚がステキだったので、真似させてもらいました。
夫の本がたくさんあるので並べたいのと、私の本も一緒に並べて、収まらない分は捨ててしまおうという魂胆もあります。(笑)

断捨離ですね。

こちらが北側に移動した私の部屋で、ちょっと和な感じにしています。
私の服はウォークインクロゼットに置くようにすると、この部屋に服の収納スペースがいらなくなるし、ウォークインクロゼットを毎日整理できるので。


キッチンは、バスケのピボットじゃないけど一歩進むだけで全部に手が届くのが気に入っているので、広さはそのままです。
要望どおり、システムキッチンの吊り棚を無くして、食洗器はビルトインのタイプにした、という設定です。
しんどくなったら座れるように椅子を置いてます。
後ろ側の壁を上まで使えるようにして、「アレどこにあるの?」って聞かれるのが嫌だし、アブラ飛ぶのも嫌なのでガラスの扉にしました。
2人だし日常使いの食器はココに収まるくらいでいいかなと。

こんな棚、パーツにあった?

棚はありました。でもガラスの扉はついてなかったので造作してます。
▲360度パノラマ画像です。マウス(指先)でくるくる回してご覧ください。

吊戸棚が減った分は、リビング側に低い収納を設けているので大丈夫かなと。
日常的な食事はカウンターで済ませちゃおうと思います。
テレビは動かせるようにしていて、テレビの後ろにも収納があります。
花を置いているところが写真コーナーで、仏壇はないのですが、両親の写真や孫ができたら孫の写真なんかもおきたいですね。


こちらが夫の部屋。中はシンプルにベッドとクロゼットのみ。シーズンオフのものはウォークインクロゼットにいれておくので、収納はそんなにいりません。
今はここは夫の部屋ですが、ゆくゆくは介護部屋にと考えています。なので、扉を閉じてもなんとなく様子が見えるように扉を半透明にしてます。
あ、リビングのソファは一人掛けにしてます、動かしやすい方がいいだろうなと思って。


あ、あと、床は全面カーペットを敷き詰めてます。スリッパをはかなくていいように。
幅木を濃い色にしているのは境目がわかりやすいようにですね。
100歳住宅の記事や55歳からのインテリアの作り方の記事で学んだことを少しですが、取りいれてみました。

壁紙とか壁の色とかこうやって使うんですね。
自分の家の壁を変えようと思ったことがなかったからどうするのがいいのかわからなかったです。

なんか、沖縄の民宿みたいだなぁ~

あ、確かに。ベランダのグリーンを見て、振り返ったときに違和感ないように草系の柄にしました。
南国っぽくていいでしょ?

ベランダのところ、カーテンじゃなくて、シェードなんですね。

そうですね。目線の先にある建物が離れているので、半透明くらいでいいかなって。
ワタシのプレゼンは以上です。
みなさん、わが家のためにありがとうございました。

この後、どうするんでしたっけ?

ここにいる5人とウチの夫と息子で投票しましょうか。
データ持って帰って見せて来るので、私たちも来週までに投票して、一番人気プランを決めましょう。

いいですね。

同じお題なのにこんなに違うってホント面白いし、楽しかったです🎵
ご家族の評価も楽しみですね。

では、来週集計したら集合かけますので、発表して、そのあと意見交換などしましょう。

了解!
◆だしまき案の鳥瞰間取図
