酒のツマミになる間取り【マンションリフォーム編】-⑤えだまめプラン
- お役立ち

酒のツマミになる間取りの第2弾はマンションリフォーム編。
5回目はえだまめのプランご紹介です。
<おさらい>
某マンションのリフォームプランをメンバーがそれぞれに考えて、お披露目する会を開催中。
施主の要件や「なぜそれぞれが考えてくる」ことになったかは、マンションリフォーム編の第1回をご覧ください。
プレゼンの発表はこの日の会議室の座り順。「チーかまプラン」 「社長プラン」 「うずら卵プラン」 に続いて、今回は「えだまめプラン」のプレゼン回です。


では席順で次はえだまめさんですね。準備ができたらお願いします。
えだまめプランのご紹介

ふぅー(深呼吸)。ではお願いします。
私、思いきりましたっ!
テーマは「解放感のあるお家。」です。


(笑)
そういえば、えだまめさん「むっちゃ変えてます!」って言ってましたね。

はい!廊下なんてなくていいっていう考え方で、北側の息子さんとご主人の部屋はウォークインクロゼットとオープンな書斎にしました。
で、ご夫婦の寝室は、もともと畳だったこっち側に本当に寝るだけのスペースにしてます。
そして、観葉植物をベランダにたくさん置いて、水栓も設けています。
立体化すると、こんな感じになっていまして。


玄関入って突き当りの壁にニッチをつけて、かわいらしい感じにしてます。
ここがウォークインクロゼットなんですが、開口していて、洗面所の洗濯機で洗って乾燥させて畳んだ衣服を収納しやすくしてます。
で、その奥がルンバの基地になっていて、ここでボタンを押すとルンバが部屋を出て行って、家じゅう掃除してくれるという。(笑)



ウォークインクロゼットの周りを書斎にしてます。
ここでアイロンをかけたり、趣味のミシンをしたりもできます。
ご主人の書斎はさらに奥のこっちにしました。


わぁ、追いやられてるぅ(笑)

ルンバか旦那か、みたいな(笑)

ただ、こんなに奥まっていると何しているかわからないので、
キッチンで用事しているじゃないですか・・・

うんうん・・・

振り向くと様子が見えるようにキッチン側に窓があります。(笑)
窓の下のところにはキッチン家電を並べて置けるようにしています。


わぁ、ホントに見える、ちゃんと見える!

ご飯できたよ、っていうのが言いやすそうですね。

LDKはこんな風になってまして、
ダイニングテーブルは少し小さくしてます。ソファも小さくしました・・・
そんな感じです。


あの部屋観たい、寝る部屋!
これ部屋が別々になってるのが大事だよね…って、せまっ!(笑)

(手前の壁を表示/非表示切り替え)

でも閉ざされていて、逆に安心感あるかも。

玄関入ってベランダ越しに外が見えるってマンションではあんまりないから、この解放感はいいよね。

明るそうですよね。

私のプランは以上です。ありがとうございました。

また全然違う感じのプランでしたね。

ほんとですよね、楽しい~

えだまめさん、ありがとうございました。
では最後、ワタシのプランですね。
◆えだまめ案の鳥瞰間取図
