第12回 Space Designer(スペースデザイナー)検定試験のエントリーが始まりました~今年のテーマは「エレガントにまとめる、都市型ホテルのスイートルーム」~
- お役立ち
マイホームデザイナーで受験できるスペースデザイナー検定試験。本記事最後に掲載の対策動画を参考にぜひチャレンジしてください!
「Space Designer(スペースデザイナー)検定試験」とは
「Space Designer検定試験」は、建築図面を理解でき、CADやBIM・CGソフトを利用してリアルなCGインテリアパースと説得力のある提案書を作成できる人材を評価・認定する試験制度。受験者へ提供される図面は、本物の建築図面です。本物の図面を正しく読み取り、そしてCAD/BIMソフトを利用して表現できる力が求められます。
住宅の「リフォーム」や「リノベーション」業界の急成長により、建築図面を理解でき、かつソフトウェアを利用してリアルなパース画と説得力のある提案書を作成できる人材が求められている背景があります。CGパースを使った提案のプロフェッショナルを目指して、ぜひトライしてみてください。
試験概要
試験は「課題提出型」なので、学校、職場、自宅などどこでも受験が可能です。
配布された問題に対し、2級は基礎課題のみ、1級は基礎課題と応用課題に取り組み、期限内にJPEGとPDFデータでアップロードします。
評価結果は、受験者全員に専用公式サイトのマイページより告知されます。
2025年度試験日程
申込期間:2025年11月4日(火)~2026年1月16日(金)23時59分まで
試験期間:2026年1月26日(月)10時~2026年2月5日(木)10時まで
※「基礎課題」は試験開始日より4日以内(1月30日10時まで)にアップロードすること。
受験対象者: 建築物の内装を設計するのに必要な知識(製図、インテリア)と技能(CADやBIMソフトを利用したCGパース作成)・表現力を学習している方。
※専門学校生、大学生、資格スクール生、社会人が主な対象。
試験概要の詳細は公式サイトをご確認ください。
https://www.acsp.jp/sd/ind.html
【受験対策】3Dデザイナーシリーズで受験をお考えのみなさまへ
①参考問題&ソフト別解説集
公式サイトでは「参考問題」と、「3Dアーキデザイナー11、3Dマイホームデザイナー(PRO10EX、Neo10)による問題解説」が無料でダウンロードできます。
57ページにわたり、操作からプレゼンボード作成のテクニックまで丁寧に解説しています。学習やスキルアップにぜひご活用ください。
②対策講座を動画で解説
応援の気持ちを込めて、弊社代表のyoutubeで受験対策動画を公開中。
ソフトのテクニック操作や学習のポイント効率をよく学べます。ぜひご覧ください。







