ポーズが作れる人物パーツプレゼント!
- 3D活用法

連載「作業療法士ICが伝える部屋別チェックポイント 55歳からのインテリアの作り方」にたびたび登場している緑色の人物パーツ。皆さまご記憶いただいているでしょうか。
この緑色の人物パーツのことを執筆者の松本氏と編集担当の間では「みどりちゃん」と呼んでいます。
緑色にしたのは、最初にいただいた原稿に描かれていたのが人物を模した緑の犬だったからなのですが、執筆者のオリジナルのイラストではなかったためそのまま使うことができず、「みどりちゃん」を登場させました。
それ以来、編集部でお作りする当連載の解説イラストではレギュラー化しています。
そして、良い仕事をしてくれています。


空間イメージを描くときのために、3Dデザイナーシリーズには製品に合わせた人物パーツを多数ご用意しています。
しかし、「ちょうどよいポーズの人物パーツがない」、とお困りのこともあるのではないでしょうか。
「55歳からのインテリアの作り方」の記事を作っていて、編集者自身がそう思ったので、社員特権を利用して、別製品の3Dパーツを活用することにしました。
そうして描いたものがこちら。
みどりちゃんがいるとき、いないときの伝わりやすさの違いは歴然です。
▼作業療法士ICが伝える部屋別チェックポイント 55歳からのインテリアの作り方【お風呂】編より

「みどりちゃん」がいないとき

いるとき
▼作業療法士ICが伝える部屋別チェックポイント 55歳からのインテリアの作り方【お風呂】編より

「みどりちゃん」がいないとき

いるとき
▼作業療法士ICが伝える部屋別チェックポイント 55歳からのインテリアの作り方【玄関】編より

「みどりちゃん」がいないとき

いるとき
そこで、MH+の読者の皆様にみどりちゃんこと、ポーズが作れる3D人物パーツ(m3dデータ)を無料でプレゼントさせていただくことにしました。
可動人物パーツを動かす機能を搭載している以下の製品では、他のパーツ同様にプラン内に配置したのち、自在にポーズを作ることができます。
お客様へのプランシートはもちろん、教育機関での教材資料や社内向け資料などにも、ご活用ください。
対象製品
※いずれも最新版にアップデートしてご利用ください。
<マイホームデザイナーシリーズ>
3DマイホームデザイナーPRO10EX
3DマイホームデザイナーPRO10
3D住宅リフォームデザイナー10
3DインテリアデザイナーNeo10
3DオフィスデザイナーPRO10
<アーキデザイナーシリーズ>
3Dアーキデザイナー
3Dアーキデザイナー オフィスパック
3Dオフィスデザイナー Professional EX
3D医療施設デザイナー
※上記製品のレガシーライセンスはバージョン「11」のみ
物流倉庫3D
\ ダウンロードはこちら(無料)/
※この人物パーツは、メガソフトの「交通事故再現4D ムービー&レポート」、β版公開中の「土木工事4D ムービーメーカー」に収録されている、メガソフトの正式な3Dパーツです。安心してご使用ください。
人物パーツのご利用方法
●プランに配置する
「ポーズが作れる人物パーツダウンロード」ボタンをクリックして、ダウンロードしたファイル「midori.m3d」データを3Dデザイナーシリーズの操作画面上へドラッグ&ドロップします。
右クリックして「お気に入りに登録」を選択して、パーツパレット>お気に入りに登録しておくと便利です。
※ご提供データは3Dデザイナーシリーズに収録されているパーツや自作したパーツと同様、画面右側のプロパティパレットで、サイズ、色などを自由に変更していただけます。
●ポーズを作る
プランに配置した「ポーズが作れる人物パーツ」を選択すると、画面右側のプロパティパレットに「可動調整」が現れます。

部位の一覧から動かしたい箇所を選択し、スライダーで動かしてください。

こちらの画像は「顔の上下」を選んで上を向かせています。
ユーザー登録のお願い
メガソフトの3Dデザイナーシリーズに関するいろいろな情報や、マイホームデザイナープラスの新記事公開、お得なキャンペーンやプレゼントのお知らせなどは、
3Dデザイナーシリーズの「ユーザー登録」にご登録いただいたメールアドレスへ、メガソフトよりお送りしています。
メールが届いていないという方は、ぜひ 新規ユーザー登録 / ユーザー登録内容の変更 にて、メールを受け取れるようにご設定をお願いいたします。