わ行

ワークライフバランス 英語表記: work life balance

ワークライフバランスとは、ワーク(仕事)とライフ(生活)のバランスがとれた状態。労働時間や労働形態を見直し、仕事と生活(プライベート)の両方を充実させる働き方・生き方のこと。

2007年、内閣府が定めた『仕事と生活の調和(ワークライフバランス)憲章』によると、「国民一人ひとりがやりがいや充実感を感じながら働き、仕事上の責任を果たすとともに、家庭や地域生活などにおいても、子育て期、中高年期といった人生の各段階に応じて多様な生き方が選択・実現できる社会」を目指す。

  • 就労による経済的自立が可能な社会
  • 健康で豊かな生活のための時間が確保できる社会
  • 多様な働き方・生き方が選択できる社会

具体的には、結婚や子育てに関する希望を実現するための経済的基盤の確保、健康の確保、家族・友人との充実した時間、自己啓発や地域活動のための時間を持つ、育児や介護など多様で柔軟な働き方ができ、公正な処遇が確保されるなど。

ワークライフバランスは「ワーク(仕事)とライフ(生活)のどちらかに偏るとバランスが崩れて悪影響になる」という考え方だが、「ワーク(仕事)を控えてライフ(生活)を重視する、プライベートを充実させる」という意味で捉えがちになっている。これに代わり、最近ではワークライフインテグレーションという新しい概念が浸透しつつある。

住宅・建築プレゼンテーションソフト

3Dデザイナーシリーズ

誰にでもすぐ使いこなせる操作性の3D建築デザインソフト。
業界や専門性に特化したラインナップで、設計からプレゼンテーションまで住宅・建築現場をサポートします。

関連サイト

最新記事を
受け取る