酒のツマミになる間取り【二世帯住宅編】-②

  • お役立ち

酒のツマミになる間取り

前回(第1回)は「ツマミにする間取りを決めよう」です。
 今回の間取図を選ぶまでのお話で、メンバーが「二世帯住宅」への思いを語り合いました。

二世帯住宅-完全分離型の間取図

だしまき
だしまき

こちらが酒のツマミにする完全分離型の二世帯住宅の間取図です。この間取りを詳しく見ていきましょう!

▲2階の間取図

▲1階の間取図

チーかま
チーかま

こういう場合は1階が親世帯になるんですよね?

社長
社長

どっちでもいいと思うけど、1階が親世帯っていうのが多いんじゃないかな。

だしまき
だしまき

子どもさんが小さかったら走り回るから、1階が子世帯の方がよくないですか?
「おじいちゃん・おばあちゃんはもう寝ているから静かにしなさい!」って言わなくていいかも

チーかま
チーかま

そうか、親世帯が階段を上り下りできるんだったらそうですね

社長
社長

階段が難しくなったらホームエレベーター付けちゃうかですね。それで解決するよね。

ホームエレベーターーーー!!

2階・子世帯の間取り

子ども部屋

だしまき
だしまき

とはいったものの、こちらの間取図は2階が子世帯の設定なので、そちらから見ていきましょう。

子ども部屋は2部屋…ん?
これ、ベランダへの出入りは右側の子ども部屋からしか行けないですね。思春期になったりしたら、洗濯物を干しに親が通るのとか、もうだいぶ嫌でしょうね。

えだまめ
えだまめ

こっちはクローゼットもないですね、だいぶ不公平な感じがする

社長
社長

ここの階段の上を強引だけどクローゼットにするって言う手はあるよね。
あとやっぱり、リビングからバルコニーに出られるようにしてあげたいよね。

キッチン

社長
社長

キッチンは北側でちょっと暗いかもしれない。4.2畳は狭くないかな?

チーかま
チーかま

だいぶ狭そうですよね。

社長
社長

ちょっと立体化してみません?

えだまめ
えだまめ

間取図じゃわからないから立体化っていう流れ、素晴らしい💕(笑)

だしまき
だしまき

じゃぁ、「立体化!」

説明しよう!
メガソフトの3Dデザイナーシリーズは、間取図を描いて「立体化」ボタンをクリックするだけで、すぐさま3Dイメージが表示されるのだッ!

うずら卵
うずら卵

やっぱり、3Dだとわかりやすいですね。

社長
社長

2階のキッチンで、冷蔵庫の前に3D夫婦を置いて、キッチンの奥を見る感じで視点を変えてみてもらえる?

だしまき
だしまき

ここからこっちを見てみる、っと。

社長
社長

こうすると、コンロの前で料理してたら、他の人が冷蔵庫空けられないのがわかるよね。

チーかま
チーかま

この二人がけんかしてるようにしか見えないですね(笑)

「だからオーブンでやった方がいいって言ったのに!」
「オーブンだと洗うのが大変なのよ、いいから、あっち行っててよ」
「ビール出したいんだよぉ~」
「わかったから、早くどいてよ」

えだまめ
えだまめ

って、絶対これ、もめてますね(笑)

うずら卵
うずら卵

でもそれって、食器棚と冷蔵庫の位置を入れ替えたらいいんじゃないですか?

だしまき
だしまき

そうですね。
入れ替えてみましょう

社長
社長

食器棚が薄いから、スペースも広くなるし、冷蔵庫動線の問題は解決だな。

ダイニング

社長
社長

それと…このダイニングテーブルが小さい気がする。

だしまき
だしまき

図面のサイズ通りw1600ですけどね。

社長
社長

いやぁ、図面は信じちゃダメなんだよ、都合のいいように小さい家具を入れてあったりするから

だしまき
だしまき

そうなんですね、…ダイニングテーブルのサイズを変えて。
これでw2100です

Before(テーブルサイズ:w1600)

After(テーブルサイズ:w2100)

社長
社長

いいんじゃないかな。
4人家族ならこれくらいのテーブルはほしいと思いますよ。

次回はリビングを見ていきます。お楽しみに!

この記事をシェア

  • X
  • Facebook
  • LINE
  • Pinterest
  • クリップボードにコピー

    クリップボードにコピーしました

住宅・建築プレゼンテーションソフト

3Dデザイナーシリーズ

誰にでもすぐ使いこなせる操作性の3D建築デザインソフト。
業界や専門性に特化したラインナップで、設計からプレゼンテーションまで住宅・建築現場をサポートします。

関連サイト

最新記事を
受け取る