酒のツマミになる間取り【マンションリフォーム編】-①

  • お役立ち

今回はマンション・リフォームです

だしまき
だしまき

さぁ、酒のツマミになる間取り、第2弾です。
身内ウケかと思いきや、いろんな方からご好評をいただいていますこの企画、
前回は2階建ての2世帯住宅といきなりハードだったので、今回は1フロア、しかも自由度少なめマンションの間取りにしたいと思います。👏

👏👏👏👏

だしまき
だしまき

そして、ツマミにする間取がこちら。
マンションとしてはまぁまぁありがちな感じです

だしまき
だしまき

そして、これをパースにしたのがこちら。家具も置いてみました。
家族構成は、夫婦と成人した子ども一人の3人暮らし。
子どもが家を出ることになったので、それに合わせてリフォームをする。
という設定です。

小さな気がかりがあちこちに

社長
社長

どこを変えたいんだろう?

だしまき
だしまき

そんなにないんですよね。嫌なところはなくて、まぁまぁ気に入っているんです。
…って想定です。

社長
社長

じゃぁ、リフォームしなくていいんじゃないですか?

だしまき
だしまき

でも、小さな気がかりはあちこちあって、せっかくなのでそれを解決したい。
…ってことで。

社長
社長

子どもさんが成人して出ていくってことは、夫婦は50歳代以降だろうから、10年後を考えると福祉住環境的なことも考慮してリフォームしたほうがいいよね。

チーかま
チーかま

小さな気がかりって何なんでしょうね…
廊下が狭いかな?

えだまめ
えだまめ

トイレはどうです?
今はいいけど、介助者と二人でってなると狭そうじゃないですか?
車いすになるともっと難しそう…

うずら卵
うずら卵

二世帯住宅編でも出ていた、洋室2の部屋のドアと収納の扉がぶつかるのも気になりますね。

だしまき
だしまき

それから、北側が寒い。洋室2の腰窓は下が壁ですが、洋室1も実は腰窓で、でも下がはめ殺しのガラス窓なんです。北側なのでスースーします。
それに外廊下から室内が見えるんですよね、そのままのお宅もあるけど、ずっとカーテン閉めてるお宅もある、…みたいです。(笑)

社長
社長

なんで壁じゃないんだろう?採光率の加減かな?

チーかま
チーかま

採光率!そういうのがあるんですね。

だしまき
だしまき

あとはキッチンです。広さはちょうど良いのですが、
今カウンターに食洗器を置いているので、それをビルトインにしたいし、なんなら上の吊り戸はなくしたい。反対側の壁を上まで使えばいいんじゃないかと考えてる、そうです。

というキッチンを、360度パノラマ画像でどうぞ!(マウスや指で画像をクルクル回して見まわせます)

だしまき
だしまき

って、めんどくさくなってきました。
これ、私の家です(笑)

わかってましたよ(笑)

だしまき邸のすべてが明らかに!怒涛のヒアリング開始

社長
社長

クロゼットやタンスやらの中の物とか、家具そのものとかはどうします?置いときたいか、捨ててもいいか?

だしまき
だしまき

物は減らしたいですね。結婚した時に持たせてもらったタンスが2竿あるんですが、なんならそれもいらないです。ついでにもう着ない服とか使ってないものは一掃したい。

えだまめ
えだまめ

洗濯物はどこに干しているんですか?

だしまき
だしまき

外干しですけど、3人とも花粉症なので花粉の季節は室内干しです。
夫婦だけになったら洗濯機を乾燥機能付きのに変えようと思っています。

チーかま
チーかま

お二人の趣味は何ですか?

だしまき
だしまき

夫はパソコンが好きです。ほっといたら一日中部屋に籠ってます。今は映画を見るのが好きですね。

社長
社長

映画見るんだったらパソコンモニターより大きな画面がいいんじゃないかな?
ずっと見てるんなら、スクリーンの方が目には優しいんだよね。

チーかま
チーかま

それは知りませんでした。覚えておこう!

だしまき
だしまき

私の趣味は特にないけど、暇なときはミシンを踏んだり縫い物したりもします。
これから絵を習いに行こうかと思ってます。

私は料理もするし観葉植物をいじったりもするので、なんやかんやリビングに出てきますが、夫はずっと部屋にいたいタイプなので、日の当たる南側の部屋がいいんじゃないかなと思っています。

あ、あとお掃除ロボット、使いたいですね。
でも、ほんと細かいこと言っちゃうけど、幅木のところにほこりがたまるのが嫌です。
実はもう一筋入っていて、そこにもほこりがたまるんですよね。
ダイニングテーブルの脚も板から出ているタイプだから、そこにもほこり。
どっちも掃除機では吸えないから、ハンディモップで取るしかなくて、ホント嫌です。
テーブルは買い換えようと思っているけど、幅木はかえられない。いらんのにって思う。(笑)

えだまめ
えだまめ

むちゃわかります!

社長
社長

幅木は目的があるので、なくせはしないけど、薄くて高さのないものがあるから、それに変えることはできると思うよ。

自分の家、(3Dで)作ってみるといいよ(笑)

だしまき
だしまき

いやぁ、見れば見るほど、ウチの家やわ。そうやって作ったんだけど楽しいわぁ。
みんなも自分の家作ってみるといいよ。(笑)
実家とか、子どもの時に住んでた家とかでもいいし。

チーかま
チーかま

それ、VRで見たらもっとおもしろそう!
あとでだしまきさん家、バーチャル訪問していいですか?

だしまき
だしまき

どうぞどうぞ、なんぼでも見ていって。(笑)

でも、意外と、自分の家のことしらないんだなぁと思いました。
和室の天井は白いと思って作ったらなんか違和感あって、見上げたら木目だったんです。
毎日寝るときに見てるのにね (笑)

うずら卵
うずら卵

で、これどうしましょうか?

社長
社長

それぞれにプランを考えてみるのはどう?

いいかも!

だしまき
だしまき

ありがとうございます、だしまき家のために(笑)
では、2週間後、プランを持ち寄ってプレゼン会をしましょう!私も作ります。

あ、色は青とか寒色系が好きです。どちらかというと四角いのが好きです。●より■。

うずら卵
うずら卵

特にないって言ってたのにだいぶありましたね。

社長
社長

そういうものですよ。だからヒヤリングが大事なんです。

だしまき
だしまき

では、みなさま、どうぞよろしくお願いします!!

こちらが要望をまとめたもの。
次回はプレゼン会です。お楽しみに。

この記事をシェア

  • X
  • Facebook
  • LINE
  • Pinterest
  • クリップボードにコピー

    クリップボードにコピーしました

住宅・建築プレゼンテーションソフト

3Dデザイナーシリーズ

誰にでもすぐ使いこなせる操作性の3D建築デザインソフト。
業界や専門性に特化したラインナップで、設計からプレゼンテーションまで住宅・建築現場をサポートします。

関連サイト

最新記事を
受け取る